

今回はこういった疑問や、学歴に関する疑問を解消します。
大学院時代も含めて5年の塾講師バイトの経験や、周りの塾講師から聞いた話などから実態をお話しします。
ぜひ参考にしていってください。
(注意点:ぼくは個別指導塾での経験者なので、個別指導を念頭においた記事となっています。)
本記事を書いた人
イヌ
- 個別指導の塾講師アルバイト歴5年ほど(現在大学院生)
- 小中高それぞれ経験あり
【結論】塾講師バイトに学歴フィルターはほとんどない!
早速学歴フィルターの有無について話していきたいと思います。
結論から言うと
多くの人が働くであろう個別指導塾では学歴フィルターはほとんど存在しません。
順を追って話すと、まず集団授業の塾や個別指導の中でも進学塾なんかはある程度は存在すると思います。
ただ後者の進学塾の場合はバイトではなく社員が授業をする場合が多いと思います。
また集団授業も社員が多いです。
バイトを採用してる場合もありますがあまり多くはないでしょう。
メモ
ちなみに集団授業の塾講師バイトで僕が知ってる中では一番偏差値が低くて55の大学の人です。
そして僕も働く個別指導塾では基本的に学歴フィルターはほとんどないです。
これは周りの塾講師の学歴を見て思うのと、実際に大手塾の社員さんがそう話していました。
実際に周りを見ても偏差値が四〇代の大学40台の大学の学生も結構います。
体験談
また塾の社員さんに学歴について聞いたことがあります。しかし勉強が得意な子が少ない一般的な個別指導塾では、学歴よりも子供とうまく接せられる人柄等の方が大切だと話してました。
【体験談】大学生の塾講師バイトの偏差値のレベルは?
とはいえ一応の基準があった方が読んでる方も安心できると思います。
まず同じ塾や高校の友達で別の塾でバイトをしていた人の話とかを合わせると
大体最も多い偏差値の層は50台になります。
(サンプルはちょっと都会から離れてる大手有名個別指導塾くらいでイメージしてください。)
そして大体数人程度の旧帝大など偏差値60を超える大学の学生がいます。
一方で40台の大学の人もいます。
偏差値60以上と偏差値40台の大学の学生とでは、後者の方が数は少し多いイメージです。
まとめると偏差値は50台があれば基本的に学歴だけで落とされることはなく安心できそうです。
40台であればもしかしたら塾によっては学歴のみを理由として落とされる可能性もあるかもしれません。
ただほとんど学歴フィルターはなさそうですね。
学歴フィルターはなくても採用試験で落とされない?
学歴と関連して採用面接時の試験で落とされないかという不安もあるかもしれません。
この試験は中学生が多い塾なら中学生レベルの問題が出るでしょう。
また大手でも時事問題のような一般常識のクイズみたいなものしかなかったという人もいました。
なのでこれが解けなくて落とされたとかもあまり聞いたことがありません。
実際僕の塾でも偏差値40台の大学の学生もいるので、その人らもこの採用試験はクリアしたということです。
そう考えると採用試験もそこまで構える必要もないのかなという感じです。
体験談
実際僕も採用試験には時事問題のような一般常識問題もありました。そっちの方が僕は苦手なので正答率も結構低かったと思いますが採用されました。
メモ
学歴ではなく学力について詳しくはこちら→塾講師バイトは頭悪いor学力不足だとできない?歴5年の経験者が真実を紹介!
塾講師バイトの学歴以外に見られるところ
では学歴フィルターもないとして採用時には何が見られるのでしょうか。
塾講師として必要だと考えられるのはこちらの2つです。
学歴以外
- 塾のやり方に合わせられるか
- 人としてちゃんとしてるか
結局これに尽きます。
まず勉強ができる人ほど自分のやり方があって、それに固執してしまいがちです。
しかしそもそも勉強が嫌いで苦手な生徒とでは同じやり方が通用するわけがありません。
それに合わせて塾の制度も作られているので、ある程度そこにやり方を合わせられる柔軟性があるかは重要でしょう。
また子供と継続的に接する職業なので飲食店等以上に人としての誠実さのようなものが必要です。
例えばレギュラーで毎週同じ生徒の授業を持ってるのに、当日急にバイトを飛ぶとかは言語道断です。
学生のバイトではあるあるかもしれませんが、塾ではそのような誠実さに欠ける人は実際見たことがないです。
なので結局この2点さえあれば面接で落とされることは基本ないかなというイメージです。
コミュ力についてもむしろ内気の生徒には内気の先生の方が合うので一概に必須とは言えないです。
【まとめ】学歴フィルターは基本ないところが多い
今回は学歴フィルターについて話しました。
結論としては一般的な個別指導塾であれば学歴フィルターはほとんどないといっていいでしょう。
なのでそこは気にする必要はないでしょう。
採用についても人としてちゃんとしてない人じゃない限りは、理由なく落とされることもないです。
塾講師バイトのいい部分はたくさんあるので、もし迷ってる方は一度自分の目で確かめてみるのもありだと思います。
メモ
塾講師バイトの詳細についてはこちら→塾講師バイトはやめとけ・ブラックと言われる理由?5年の経験者が実態を話します。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。