当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

不安なこと

塾講師バイトの筆記試験の例題を考えてみた!国語・数学・英語の3科目!

男性
塾講師バイトの筆記試験の例題を知りたい!

この問題に対して、実際に塾講師バイト歴5年が筆記試験の例題を考えました。

僕は中学生がメインで小学生高校生が少しずついる塾で教えています。

なので問題は中学生の範囲がメインで、少しだけ高校の内容も入れてみました。

(注意点:あくまでこれくらいが出やすいかなというのを普段授業で教えてる内容から考えただけです。)

→このレベルが絶対だとは思わないでください。

本記事を書いた人

イヌ

  • 個別指導の塾講師アルバイト歴5年ほど(現在大学院生)
  • 小中高それぞれ経験あり

塾バイトの筆記試験の例題を考案!

早速例題を紹介します。各科目の内容はこちらです。

必要なモノ

  • 英語:文法全般
  • 数学:計算・文章問題
  • 国語:ことわざ・漢字・四字熟語など

英語の長文、国語の長文を載せるのは難しいです。

そこは自分が大学受験で使ってたものを1問だけでいいので、見返しておくとちょうどいい復習になると思います。

・英語の問題

まずは問題からです。回答は問題を全部載せてから、そのすぐ下に載せておきます。

内容は難易度順でこちらです。基本的に各ジャンルの中の問題も簡単順にしています。

例題

  • 穴埋め
  • 並び替え
  • 英文和訳
  • 和文英訳

難しめの問題は問題のすぐ下にヒントを書いてるので、問題より下にすぐにスクロールはしないように気をつけてください。

✔️問題

・第1問

→彼女は今宿題をする必要はない。

→She (  )(  )(  )do her homework now.

 

・第2問

→私は昨日ピアノの練習をすべきだった。

→I (  )(  )(  )the piano yesterday.

 

・第3問

→貿易会社で働いている私の父は、よく海外旅行に行く。

→My father, (  ) works for a trading company, often travels abroad.

 

・第4問

→次の語を正しい順に並べかえなさい。
【 am / my / I / doing / homework / now 】

 

・第5問

→次の語を正しい順に並べかえなさい。
【 the / met / was / girl / I / yesterday / who /beautiful 】

 

(ヒント:私が昨日会った女の子は美しかった。)

 

・第6問

→次の語を正しい順に並べかえなさい。
【 had / you / if / earlier / me / told / the truth / , / I / would / have / helped / you 】

 

(ヒント:もしあなたがもっと早く真実を言ってくれていたら、私はあなたを助けていただろう)

 

・第7問(英文和訳)

→日本語に訳せ

My brother plays soccer every Sunday.

 

・第8問

→日本語に訳せ

Having finished his homework, he went out to play soccer.

 

・第9問

→日本語に訳せ

If I had studied harder, I could have passed the exam.

 

・第10問(英文和訳)

→英語に訳せ

「彼は今テレビを見ています。」

 

・第11問

→英語に訳せ

「この川は私たちが昨日見た川ほど長くない。」

 

・第12問(英文和訳)

→英語に訳せ

「もし私があなたなら、その仕事を受けるだろう。」

 

✔️解答

・第1問

doesn't have to

・第2問

should have practiced

・第3問

who

・第4問

I am doing my homework now.

・第5問

The girl who I met yesterday was beautiful

・第6問

If you had told me the truth earlier, I would have helped you.

・第7問

私の兄(弟)は毎週日曜日にサッカーをします。

・第8問

宿題を終えて、彼はサッカーをしに出かけた。

・第9問

もしもっと一生懸命勉強していたら、その試験に合格できたのに。

・第10問

He is watching TV now.

・第11問

This river is not as long as the one we saw yesterday.

・第12問

If I were you, I would take the job.

 

・数学の問題

まずは問題からです。回答は問題を全部載せてから、そのすぐ下に載せておきます。

内容は難易度順でこちらです。基本的に各ジャンルの中の問題も簡単順にしています。

例題

  • 計算問題
  • 文章問題
  • 関数問題

本当は関数や図形問題の難しい問題も出したかったのですが、図は難しかったので今回はこの3つの分野です。

内容は英語に比べて簡単めですが、中学生がメインの塾だと教える内容もこのレベルです。

なのでそういう塾ではこれくらいが解けていれば採用試験自体は問題ないと思います。

✔️問題

・第1問

 

・第2問

 

・第3問

 

・第4問

「太郎さんは、家から駅までの道を時速4kmで歩くと45分かかります。
では、時速6kmで歩くと何分で駅に着きますか?」

 

・第5問

「りんごとみかんを合わせて10個買ったら1180円でした。
りんご1個は100円で、みかん1個はりんごより30円高いとすると、
りんごとみかんはそれぞれいくつずつ買いましたか?」

 

・第6問

「縦の長さが横の長さより3cm長い長方形があります。
この長方形の面積が70cm²のとき、縦と横の長さを求めなさい。」

 

・第7問(関数)

「変化の割合が3の一次関数がある。x=3、y=4の点を通る時の一次関数の式を求めよ」

 

・第8問

「x=-2、y=2とx=3、y=7の2点を通る一次関数の指揮を求めよ。」

 

・第9問

 

・第10問

 

✔️解答

・第1問

 

・第2問

 

・第3問

 

・第4問

「速さ✖︎時間=距離」に各数字を当てはめて(45分は時間に直して60分の45という分数になる)、計算。

→時間が0.5となる。0.5は1時間の半分なので30分

 

・第5問

みかんの個数=x個、りんごの個数=y個

→連立方程式を作る。x+y=10、100x+130y=1180

この連立方程式を解くと、x(みかん)=4個、y(りんご)=6個となる。

 

・第6問

横を xcm とすると、縦は(x+3)cm。
面積=縦×横=70より

x(x+3)=70で二次方程式になり、計算するとx=7となる。よって横は7cm、縦は10cm

 

・第7問

y=ax+bで傾きが3なのでa=3。

y=3x+bに(x=3、y=4)を代入すると、b=-5。

よってy=3x-5が答えになる。

 

・第8問

xの増加量が5、yの増加量も5である。よって変化の割合は1分の1で1となる。

y=x+bにx=-2、y=2を代入すると、b=4になる。

よって答えはy=x+4である。

 

・第9問

(3,-9)を二次関数の式に代入するとa=-1となる。よってy=-xの二乗。

ここにx=-2を代入すると、y=4となる。

 

・第10問

上のようにx座標が2つ出てくるので、あとはそれぞれy=2xに代入してyを求める。

答えは(0,0)、(4,8)となる。

 

・国語の問題

国語の問題は以下の3つの分野から出します。長文は作りようがないので今回はなしです。

ただ自分が受験期に使ってた問題を1問だけでもいいので見れば、感覚は思い出すと思います。

分野

  • ことわざ
  • 漢字
  • 四字熟語

✔️問題

・第1問

失敗してもくじけず、何度も挑戦することを表すことわざはどれか。
A. 七転び八起き
B. 二兎を追う者は一兎をも得ず
C. 馬の耳に念仏

 

・第2問(難問)

「知ったかぶりをすること」をたとえることわざはどれか。
A. 猿も木から落ちる
B. 雉も鳴かずば撃たれまい
C. 知らぬ顔の半兵衛

 

・第3問

「他人の力を利用して利益を得ること」を意味することわざはどれか。
A. 他人の褌で相撲を取る
B. 渡りに船
C. 釈迦に説法

 

・第4問

「急いでやるよりも、落ち着いてやった方がうまくいく」という意味のことわざは?
A. 急がば回れ
B. 石の上にも三年
C. 井の中の蛙大海を知らず

 

・第5問

次のカタカナを漢字に直しなさい。

(1)テンペンチイ(の変化)
(2)ショウレイ(の言葉をかける)
(3)ギョウセイ(の仕組みを学ぶ)
(4)イチリツ(に扱うのはよくない)

 

・第6問

次の語句の「音読み」「訓読み」をそれぞれ答えなさい。

(1)供給( )
(2)子を供( )にする
(3)演説( )
(4)説く( )

 

・第7問

次の熟語の構成関係(対義・並立・修飾・主従など)を答えなさい。

(1)興亡(こうぼう)
(2)山岳(さんがく)

 

・第8問

次の意味に合う四字熟語を選びなさい。
「困難に負けず、努力を続けること」
A. 一期一会
B. 粉骨砕身
C. 馬耳東風

 

・第9問

次の意味に合う四字熟語を選びなさい。
「考えが深く、すぐには決断しないこと」
A. 熟慮断行
B. 疑心暗鬼
C. 温故知新

 

・第10問

次の四字熟語の意味として最も適切なものを選びなさい。
「臨機応変」
A. 相手の機嫌を取ること
B. 状況に応じて適切に対応すること
C. 物事を前もって計画すること

 

✔️解

・第1問

→A

・第2問

→C

・第3問

→A

・第4問

→A

・第5問

→(1)天変地異、(2)奨励、(3)行政、(4)一律

・第6問

→(1)きょうきゅう、(2)とも、(3)えんぜつ、(4)と

・第7問

→興亡=対義、山岳=同義

・第8問

→B

・第9問

→A

・第10問

→B

塾講師バイトの採用試験対策は?

正直めちゃくちゃ難しい問題が出ることはないので、対策はそこまでする必要はありません。

ただもし心配なら以下の2つの方法が考えられます。

方法

  • 自分の受験時の参考書を見返す
  • ネットで中学生の分野を復習する

特に2個めについてお話しします。

中学生の範囲であればネットでまとめてくれてるサイトがあります。

「中学 科目名 分野」と調べれば出てきます。

 

中学レベルはそれで復習しておけば十分です。

ただおそらく多くの人はこれくらいならできるとなると思うので、そこまで心配しすぎる必要はないですが。

メモ

ちなみに周りに実際復習してから望んだという塾講師の知り合いはいないです。ただ集団塾とか進学塾とかのレベルの高い塾になると、復習は結構大切かもしれません。それ以外の勉強が苦手な層が来る塾はそんなに難しくないですし、点数がそこまで重視されないと考えられます。

【まとめ】採用試験のレベルはそこまで高くない

塾講師バイトの採用試験の難易度はどれくらいなのでしょうか?

内容は基本的に中学〜高校生レベルになります。

あとは塾の生徒層によってどちらが多いかとかは変わります。

 

中学生がメインの生徒の場合は中学レベルの問題が多くなるでしょう。

また大学受験を潜り抜けてきた方であれば、解けるレベルなので本当に忘れてる場合にのみ復習すれば十分です。

 

採用試験が終わってどうなるか不安という方はこちらを参考にしてください↓

塾講師バイトのテストがボロボロでできなかった場合はやはり不採用?

続きを見る

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

-不安なこと